夫の気持ち

夫の気持ちが分からない

人を見下す旦那。その特徴と心理は?性格を変えることはできる?

f:id:ottokimochi:20210102001418j:plain

最近では「モラルハラスメント」通称"モラハラ"という言葉もだいぶ浸透してきましたが、妻であるあなたを見下すような態度をとってくる旦那というのは困ったものです。 一体他者を見下す旦那の特徴・心理とはどんなものなのでしょうか?そして、そんな旦那さんの性格や態度を変える方法はあるのでしょうか?

人を見下す旦那の特徴とは?

奥さんであるあなたを見下してくる旦那への対処方法を探って行く前に、まずはこのような態度を取る旦那の特徴と、その背景にある原因や心理を知っていきましょう。

プライドが高い人である

プライドが高い人、というのは人を見下す態度を取る人によく見られる特徴の一つです。 プライドが高い人というのは、相手が奥さんや自分の子供であっても、他の誰よりも優位に立っていたいという心理抱いています。 また、少しでもプライドに傷が付くようなことがあると怒りを爆発させることも。なので、他者からの些細な注意や指摘さえも素直に受け入れられないのです。 自分の意見を変える気はありませんし、むしろ正しい自分の意見に従うべきだ、とすら考えています。 そして、自分が悪いと本人もわかっていそうな場面でも「ごめんなさい」と素直に謝ることが出来ません。 最悪のケースではミスや欠点などを注意した相手に対し、過去の小さなことまで掘り返してネチネチと指摘してくることも。 基本的に家族であっても「俺に指図するな」という精神の持ち主なのです。

負けず嫌いでマウントをとりがちな人である

プライドが高いという特徴と似ている負けず嫌いという特徴。双方を併せ持っていることも多いです。 このタイプは数字や自分の価値観などを物差しに物事を「勝ち負け」で判断しがちで、その中で自分の優位性を示したい、と他者のことを見下しがちです。 このタイプについても誰であれ、比較していく中で「自分はこの人よりここが優れている」と思うことが考え方のほとんどを占めています。そのために、たとえ子ども相手でも容赦しない大人気のなさを発揮する姿も。 また、ごく普通の会話をしていたはずなのに、ふとした瞬間に会話の相手を下に見て馬鹿にするような「マウンティング」を取ったり、自慢話が多くなりがちという特徴も持っています。 ただ、裏を返せばこのタイプの人は他者の存在、そして他者と自分を比較していく中でしか、自分のアイデンティティを確立することができないという弱さを持っていると捉えることもできます。 そしてその原因として、旦那さん自身の自信がなさが潜んでいることも。 たとえば職場など外では満たされない自尊心を満たし、自分の心のバランスを取るために、奥さんや子供に、すごい、と言われ、優越感に浸りたいという心を抱えているのかもしれません。

育った環境に要因がある

幼少期の家庭環境が原因で、人を見下すようなタイプに育つ可能性が高まるケースもあります。なお、この育った環境によって生まれるタイプは2種類に分かれます。 まず、ひとつ目は自己愛が強かったり、自分が絶対に正しいと思っているタイプ。 こうした旦那さんの場合ですが、幼少期に両親、特に母親から、周りと比較していかに優秀であるか、と褒めそやされて育っている確率が高いでしょう。 中でも我が子を褒めるにあたってよその子を見下すように比較する両親だった場合、なおさら旦那さんも他者を見下すような人になりやすくなります。蛙の子は蛙といえますね。 次にふたつ目ですが、自己愛が強いタイプとは反対に、どんなに努力してもテストで100点を取れないと両親に認められない、といった厳しい家庭環境で育ってきた人も、人を見下すような大人に育ちやすい傾向にあるようです。 このタイプの場合、結果を出すことが全てという価値観を強く抱いているケースがほとんど。だからこそ、自分と比べた際に結果が出せていない、自分より結果が悪い人は劣っていると感じ、その相手を見下す態度に出てしまうのです。

人を見下す旦那を変える方法とは?

他者を見下すような態度を取るような旦那さん。できればそうした態度は改めて欲しいものです。 ただ、三つ子の魂百までなんていう言葉もあるように、他人の性格を変えることは容易ではありません。 果たして旦那さんの態度を変えることなんて本当にできるのでしょうか?

注意は小出しで行う

人を見下すようなタイプの人は、自分の言動が尊大だと受け取られ、相手を不快にしているということに気付いていないケースがほとんど。 なので、言いたい放題やりたい放題のまま放置してしまうと、旦那さんの態度はますます増長してしまう可能性大です。 ということで、たとえば見下されている、と感じる言い方をされたときにその都度、小出しで注意していく対策はやはりオススメです。 ちょっとでも言い返すと血を見かねない、と心配になる旦那さんなら「その言い方、ちょっと傷つくなぁ(笑)」と冗談めかして言ってみると、多少言いやすくなるかもしれません。

できない・やりたくないことはハッキリと口にする

他者を見下すような旦那は、奥さんが自分の言うことを聞くのは当たり前だとすら思っています。常日頃からあれをしろこれをしろと命令口調で指図してくることも多いでしょう。 そして黙って従い続けていると、やはり旦那さんはどんどん増長し、ゆくゆくはまるで王様と奴隷のような関係性になってしまいかねません。 ですから、"頼み事"をする際の言い方や、"頼み事"の内容そのものに対して従えない・従いたくないと感じたなら、あなたのその意思をハッキリ伝えることが大切です。 傲慢、横暴。少しでもそう感じるなら、放置することは悪手です。 あなたは従者でも奴隷でもなく、旦那さんと対等な1人の人間、そして彼にとっては大切なパートナーのはずなのですから。

あなたが経済的に自立する

奥さんを始め、家族を見下すような旦那さんの多くは、根底に「誰のおかげで飯が食えているんだ」という精神を抱えている可能性が高いです。 稼いで生計を立てている自分が1番偉いのだから、家族は自分に従って当たり前、という態度に出られるのです。 ということは逆に言えば、妻が経済的に自立することは、これまで取って来られた横柄な態度の基盤を揺らがせ、十分に変えさせる要因になり得るのです。 もちろん、これまでほとんど働いていなかったのだとしたらなおのこと、いきなり扶養から抜けられるほど稼げるようになるのは至難の業と感じるかもしれません。 それでも、復職を目指す、資格取得に励む、パートからでも働きはじめてみる。そのように行動に移してみると、あなたの自信にもつながります。そうすれば、旦那さんに対する見方にもいい変化が訪れるかもしれません。

自分を見下してくる旦那に疲れたら

ここまで、人を見下すような態度を取る旦那の特徴や原因・心理、そんな彼を変えるために取ることができる行動について紹介してきました。 とはいえ、どんなに頑張っても、やっぱり旦那と過ごすのが辛い。もはや旦那の態度はモラハラに当たるのではないか。 そう感じるのなら、あなたの心身にとって結婚生活の継続は良くないともいえます。 第三者や専門機関などに相談しながら、離婚という選択肢を検討してみるのも手といえるでしょう。

旦那以外に好きな人ができてしまったら。気持ちが揺れている時の対処方法

f:id:ottokimochi:20210102001201j:plain
夫婦仲が冷めてしまったわけではないけれど、旦那以外に好きな人ができてしまった…… 結婚して家庭を持つと旦那さん以外の男性を好きになったりする機会はなくなってくるものですが、それでも片想いや恋愛に発展することもゼロとは言えないでしょう。 とはいえ、未だ婚姻関係が続いている中で旦那さん以外の人に対して気持ちが揺らいでいることは、どんなに親しい人が相手でも他人には相談しにくいもの。 実際に旦那さん以外の人を好きになってしまったら、どうしたらいいのでしょうか?

旦那以外の人を好きになってしまうのはどんな時?

これまでの結婚生活に特に不満があったわけでもないのに、旦那以外に気になる人・好きな人ができてしまう。 こうした状況はどんなときに起こり得るのでしょうか?

旦那さんが女性として見てくれなくなっている

結婚生活に不満はない、とはいえ、それは生活をしていく面でのことを思い描く人も多いのではないでしょうか。 一緒に生活していく時間が長くなっていく中でお互いに気を遣わなくなったり、子どもができたことで育児に追われたりなど、一組の男女というよりは家族としての愛情の方が高まっていく、というのは自然な流れ。 特にセックスレス状態が続いている場合、他の男性から優しくされたり、女性としての魅力を褒められたりすると、旦那さんからは得られないそうした喜びに、心がときめくということもあるでしょう。

職場の男性の方が旦那さんとよりも長く一緒にいる

最近では共働きを選ぶ夫婦も多く、片方ないしお互いが忙しいと、なかなか2人で過ごす時間を取れなくない、という状況が生まれることもあるでしょう。 恋愛には、接する機会が多い・時間が長いほど好意を抱きやすい、という傾向があると言われています。 旦那さんとなかなか顔を合わせられない状況が続く中、仕事の上での付き合いとは言え毎日職場の男性と接していれば、自然と相手の人柄もわかってきますし、その中で相手に心惹かれる、ということも起こり得るのです。

趣味の場で意気投合した

最近はお料理教室などをはじめ、習い事をする男性も増えてきています。 習い事なら週に1回など定期的に会う機会もありますよね。 やはり自分の趣味に対して理解があったり、好きなことが同じで共通の話題が多いと会話も弾みます。趣味の場を楽しみながら、コミュニケーションも楽しめるとあれば、心惹かれるなという方が難しいとも言えるでしょう。

旦那以外の人を好きになってしまった時の対処法は?

旦那以外の異性を好きになってしまった時、これからどうすればいいか悩む人は多いでしょう。 ひっそりと思うだけで、それ以上を望むつもりはない。 そう思っていたとしても、特に接する機会が多い相手であれば、どうしても気持ちが揺らいでしまうこともあるでしょう。 そんな時はどうしたらいいのでしょうか?

自分の中で期間限定の恋、と決める

職場の人であれば相手が自分が異動になるまで。習い事で会う人であればその習い事が終わるまで。 そんな風に期限を設けることで、自分の気持ちが暴走することを抑え、結果として相手ともいい関係・思い出を築けるのではないでしょうか。

好きになった相手と会わないようにする

どうしても会わないでいることが難しい間柄でなければ、好きになった相手と接する機会を断つことで気持ちが落ち着いてくる場合があります。 もちろん、完全に忘れるには時間がかかるかもしれません。それでも、じっくりと時をかければ、やがてその想いは薄れていくことでしょう。

好きになった相手との将来はないものと考える

好きになってしまった相手に対して心が揺れれば揺れるほど、2人で過ごしたい、デートしてみたい、そんな希望があなたの脳裏をよぎるかもしれません。 でも、そうした好意を心の中で膨らませているのはあなただけではないですか? そうであれば尚更、相手にとってはあなたは旦那さんのいる女性。それ以上の関係を考えてくれることもないでしょう。 また、あなたがこの恋に邁進した結果失うもののことについても考えてみましょう。 旦那さんやお子さん、好きになった相手が職場の人なら職場の信頼を、そうでなくてもこれまでいたコミュニティにはいられなくなる可能性が高いといえます。 そうまでして、その相手との恋に進みたいですか?

離婚して本気でその恋に取り組む

旦那さんとうまく行っていなくて離婚寸前、という場合は、この方法を取ることもひとつの選択肢としてはアリでしょう。 とはいえ、きちんと今の婚姻関係を精算してから好きになった相手の元に行く、ということが重要です。 ただし、離婚が成立するにはある程度時間がかかるもの。それまで、好きな人との良好な関係が続くかどうかは誰にも保証することはできません。 その辺りもよく考えて行動することをオススメします。

好きな気持ちで暴走しないように気をつけよう

恋はするものではなく落ちるもの。好きになってしまったその気持ちを完全にコントロールすることは難しいかもしれません。 ただ、好きになった相手を含め、周りの人に迷惑をかけないこと。気持ちのままに暴走してしまわないこと。 一過性かもしれない想いでこれまで築いてきた旦那さんとの関係や家庭を壊すようなことは、夫婦関係を終えようと決めているのではない限り避けたいところですからね。 また、これを機に今一度旦那さんと向き合う時間を作ってみるのもいいかもしれませんよ。

理解できる方法はある?わからない旦那の心理

f:id:ottokimochi:20210102001001j:plain


もともと男性と女性では物の見方や捉え方、価値観などが違うとも言われており、お付き合いしている頃も結婚して生活をともにしていても、お互いの気持ちを100%理解することは難しいといえます。 ただ、一緒に生活をしている旦那さんの心理が全くわからないという状態が続くことはすれ違いが起きやすく、そのまま放置しておくと取り返しのつかないことにもなりかねません。 100%は無理でも、少しでも相手の思いを知り、理解していく方法はあるのでしょうか?

面と向かって話し合えるのが一番

多くの方がきっと理解していることだとは思いますが、やはり面と向かって、膝を突き合わせて話し合う機会を設けるのが一番の方法と言えます。 現在はLINEなど手軽に思いを伝えることができるツールは色々とありますが、文面だけだと細かなニュアンスの違いは伝わりづらく、対面であれば避けられた誤解を招かなくて済むことも多いからです。 今まで不満に感じていたこと、我慢していたこと、納得がいっていないことなどをお互いに相手に伝え擦り合わせられるところ、折衷案をどこに設定するかなど、とことん話し合いましょう。 ただ、お互いに仕事などで忙しくて生活リズムが合わない。面と向かって不満を言い合うことで感情的になってしまい喧嘩に発展することが怖い。さまざまな理由から、いきなり直接対話の機会を設けるのが難しいケースもあるでしょう。 そんな時は、交換日記などの形でまずは小さな事から伝えてみるのも手かもしれません。 やはり結婚は生活を共にするものですから、不満を溜め込みすぎるとギクシャクしてきてしまいます。 日常の中で少しずつガス抜きをし、関係を円滑にできるようにしていくのが大事です。

寝室が別だと離婚しやすくなる

あなたは今夜眠る時、旦那さんと同じ部屋で寝ていますか? お互いの生活リズムの違いなどさまざまな理由で寝室を別にしているケースもあると思います。ただ、やはり夜別々に寝ているとその分会話が減るなど、相手の本音が見えづらくなってくる原因ともなります。 人は寝ている時が一番無防備だということもありますが、1日の中でも夜の時間帯の方が本音で話しやすいとも言われています。 最初は緊張してうまく眠れない、ということもあるかもしれませんが、もし寝室を別にしておかなければならない決定的な理由がないようであれば、夜一緒に眠るようにするだけでも、旦那さんとの距離は自然と近づくでしょう。

離婚を覚悟すると相手の本音が見えてくる

直接であれ間接的であれ対話をすることや、できれば寝室を共にすることが大事、とわかってはいても、相手があることですから、協力してもらえないということもあるかもしれません。 気持ちがわからないまま一緒に住んでいて居心地の悪さを感じる。このままだと自分なり旦那さんなりが安らぎを求めて不倫に走ってしまうかもしれない。 そんな風に気持ちが追い詰められる前に、あえて旦那さんとの離婚を覚悟してみることで、状況が好転することも。 というのも、これまで旦那さんという自分にとって近しい間柄だからこそ、不満に感じるような点がクローズアップされやすかった可能性は高いといえます。 離婚する、他人になるかもしれないと一度腹を据えて旦那さんを見つめ直すことでその近視眼的な視点から解放され、寛容に、優しく旦那さんにも接せられるようになるかもしれません。 人の心は鏡のようになっていると言われています。心を開き、優しく接するようになることで旦那さんにも変化が訪れ、これまでのギクシャクしていた空気が改善される効果は十分に期待できます。

一番避けたいのは旦那さんの気持ちがわからないと思い詰めること

旦那さんの気持ちがわからないという状況は夫婦生活を続ける上でかなり重要な問題ではあるので、それをなんとか打破したいと気持ちが焦ってくるのは仕方がないことといえます。 ただ、急いては事を仕損じる、なんてことわざもありますが、あまりにも思い詰めすぎるとかえってその焦りが伝わり、旦那さんとの関係がよりギクシャクしてしまうことにも繋がりかねません。 今回紹介した内容を参考にしていただくのももちろんですが、まずは旦那さんのことばかりを考えてしまう状態から一度脱するようにしましょう。気分転換・リフレッシュの方法はなんでも構いません。 あなたの心が晴れることで気持ちに余裕が生まれ、旦那さんへの接し方や旦那さんとの関係に対する打開策がきっと見えてくるはずですよ。

旦那は今でも私に恋してくれている?チェックしたいサイン9つを紹介!

f:id:ottokimochi:20210102000607j:plain

一緒にいて不快感があるわけではないけれど最近ときめいていない。 新婚当初は感じられた愛情表現、最近旦那さんから感じない。 そんな時、旦那さんは今でも自分のことを好きでいてくれているのか、心配になりますよね。 でも、だからといって旦那さんがもうあなたに恋をしていないと断定するのは早計。もしかしたら"好き"という気持ちの形が一緒に過ごす中で少しずつ変化しているだけなのかもしれません。 旦那さんの気持ちがあなたから離れていないことを知ることができるサインはあるのか?今回はチェックする際に参考になるサインを紹介していきます。

あなたと過ごしている時にスマホをいじらない

LINEなどでのコミュニケーションやSNS、インターネットサーフィン、ゲームなど。スマホという小さな端末でできることは多く、自宅でリラックスしている時はついつい触ってしまいがちという人も多いのではないでしょうか。 それでも旦那さんがパソコンやタブレットを含めあなたの前でそうした端末をいじらずに置いておいているのなら、目の前にいるあなたとのコミュニケーションを楽しみたいという証拠。 あなたに対する愛情がまだある、と見ていいでしょう。

あなたのことに興味を持ち、知りたがる

あなたの前でスマホなどをいじらずにいる旦那さんの多くは、同時にあなたのことに興味を示し、いろいろと知りたがるのではないでしょうか。 自分がいない時にどんなふうに過ごしているのか、どんなことに興味を抱いているのかなどですね。 そして時にはこうした何気ない日常の会話を覚えていて、たとえば自分が目にしたニュースなどであなたの興味を惹きそうなものがあった時にシェアしてくれたりすることもあるでしょう。 これは、夫婦として過ごす年月の長さや子どもの有無に関わらず、いつまでもあなたは旦那さんにとって興味か引かれ、あなたのことを知りたいとずっと思い続けている証拠なのです。

あなたに喜んで欲しくてサプライズを用意する

たとえば結婚記念日や誕生日などに、いつもは行かないような場所に2人で出かけたり、自宅でちょっとしたご馳走を用意してお祝いする、ということは今でもしているかもしれません。 ただ、そうした特別な日でなくても、高価なものではなくても、例えばあなたが好き、もしくは気になるといっていたお菓子やアイスなどを帰りに買って来てくれる。観たいと言っていた映画のチケットを用意してくれる。 そんな風に、あなたに喜んで欲しくてちょっとした時にこうしたサプライズを用意してくれる旦那さんは、間違いなくあなたのことを今でも好きだといえるでしょう。

デートの際、あなたの希望を尊重してくれる

「君の行きたいところならどこでもいいよ」 デートの時こう言われてしまうと、行き先を決めるのが面倒なのか、自分に気がないのか、デート自体に乗り気でないのか、とモヤモヤしてしまう女性も多いかもしれません。 ただ、恋をしている男性は、たとえば一緒にテレビを観ているだけでも、好きな女性がしたいことを一緒にして過ごすことに幸福を感じるもの。 あなたのやりたいことを優先してくれるということは、それだけあなたが大好きだという証でもあるのです。

人前でも気にせず手を繋いでくれる

新婚当初、もっと遡れば旦那さんとお付き合いを始めた当初、片時も側を離れたくないと言わんばかりにデートの時はよく手を繋いでいた、なんてことはありませんでしたか? 年月の経過とともにそうしたスキンシップが減って来ているな、と感じているのだとすれば少し寂しくも思いますよね。 ただ、男性の中には人前で自分から積極的にスキンシップなどの愛情表現を行動に移すことが苦手な人もいます。 もちろん旦那さんの方から手を繋いでくれたら嬉しいとは思いますが、まずはあなたの方から彼の手を取ってみてください。 彼があなたの手を握り返してくれるようなら、旦那さんの中にはまだまだあなたへの愛情があるということなのです。

あなたに対してとびきりの笑顔を見せてくれる

日常の何気ない瞬間から、たとえば共通の友人などを交えて大勢で会っている時。 ちらっと旦那さんの方を見た時に、目があってとびきりの笑顔を返してくれたとしたら、旦那さんはあなたのことを気にかけ、あなたに気付いて欲しいと強く感じている証拠。 2人にしかわからない形で視線を交わす、その時のドキドキ感やときめき感はお付き合いしたての頃を彷彿とさせますよね。ぜひ大事にしていきたいものです。

「離婚」という言葉を絶対に口にしない

言葉には魂が宿る、いわゆる"言霊"というものを信じている人もいると思います。 因果関係はさておき、一見冗談のような口ぶりでも、取り返しがつかないのではないかと感じるような大喧嘩の最中でも、あなたに愛情があるうちは不用意に口にすることがないと言われているのが"離婚"というキーワード。 そこにはどんなに頭に血がのぼり、フラストレーションが溜まっていたとしても、2人の関係を脅かすような言葉は使いたくない、という心理が働いているのだそうです。 "離婚"なんていう言葉を使わずに、2人で話し合って喧嘩の原因を取り除いていきたいと願う気持ちは、あなたに愛情があるからこそといっても過言ではないでしょう。

喧嘩を長引かせないようにする

触らぬ神に祟りなし、なんて言葉もありますが、奥さんが怒っていると感じたら避けるような行動をとってしまう旦那さんも少なくはありません。 この場合は残念ながら旦那さんの中にあなたとの関係を修復しようという意識が低い、あなたに対する愛情が薄くなってきているサインと取れます。 ただ、旦那さん自身が悪くない、むしろあなたの側に原因があるともいえる喧嘩において旦那さんがあなたに勝ちを譲るような行動を取ることもあります。 これは一見この喧嘩がめんどくさいがゆえに早く終わらせようとしての行動のようにも見えるかもしれません。 しかし、このケースではあなたと意見が食い違い、険悪な空気が続いたままの状態を早く脱したい、という、あなたに対して愛情があるからこその譲歩である可能性が高いと言えます。 もし次回また何かの折に喧嘩に発展しそうな時は、あなたも一呼吸置いて旦那さんの意見を冷静に聞いてみるといいかもしれませんね。

あなたが嫌い・苦手な家事をやってくれる

お付き合いから結婚生活まで何年も一緒に過ごしていると、お互いに何が好きで何が嫌いかということは自ずとわかってくるもの。 家事に限らず、あなたがイライラする原因がどこにあり、自分がどうしたらそれを少しでも取り除けるのか、考えて行動しようとしてくれるのは、やはり旦那さんがまだあなたのことを大切に思っていることの現れです。 苦手な家事を代わりにやってくれたり、あなたを励まそう・癒やそうとしてくれる行為は、もしかしたら些細な行動として見落としてしまうこともあるかもしれません。 けれど、あなたを想っての行動ですから、ぜひ気付いてあげてくださいね。

旦那さんは今もあなたに恋してる?その心を持続させるために

本記事では、今でも旦那さんがあなたに恋をしているかどうか、チェックするにあたっての9つのポイントを紹介してきました。 確かに結婚当初ほど情熱的な愛情表現はしてくれなくなったけど旦那さんがまだ自分のことを想ってくれているようだ、となんとなくホッとした方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも、その気持ちもあなたの方が当たり前と感じてきちんと受け取っているように見えないと、いずれは冷めてしまうかもしれません。 やはり日頃から感謝を伝えたり、何より自分を想ってくれることを嬉しいと感じているとあなたの方からアピールしていくと、旦那さんも嬉しいはず。 ずっと愛し合える夫婦でいるためにも、旦那さんの想いにあぐらをかかないように気をつけたいところですね。

旦那が好きなのかわからない!自分の気持ちを確かめる方法

f:id:ottokimochi:20201230120940j:plain

大好きな人だからこそ結婚したはずの旦那さん。 だけど、最近その気持ちが自分の中に感じられない、本当に好きなのかわからなくなって来た。 結婚して何年も経つと新婚当初にあった気持ちもトーンダウンし、自分の思いに対して迷いが生じることもあるでしょう。 自分の気持ちを確かめたい、再度旦那さんへの想いを強めるにはどうしたらいいのか。今回はこの辺りに焦点を当て、紹介していきたいと思います。

旦那への好き、は恋愛時とは異なるものだということを心得ておこう

旦那さんに対する気持ちを自分の中で整理する上で、結婚前のまだ恋愛段階の頃の気持ちと比較してしまう人もいるかもしれません。 もっと相手のことを知りたい、自分のことを知って欲しい。自分は日々彼に対して愛情を感じているが、彼がどう思っているのか気になる。彼にも自分のことを好きになって欲しい。一緒にいるだけでドキドキする。 旦那さんとお付き合いしていた頃は、そんな風に相手の行動ひとつひとつに一喜一憂したりと、恋焦がれるような気持ちを抱いていたのではないでしょうか。 しかしそんな二人が夫婦となると、その好きという気持ちのあり方も徐々に変化して来ます。 夫婦関係は、恋愛関係に会った時と比べても格段に一緒に過ごす時間が増える、生活を共にする間柄。 そこに求められるのはただ好きだという気持ちだけではなく、一緒にいて落ち着くような、背中を預けあえるような安心感なのではないでしょうか。 そうなってくると、恋愛関係にあった時よりは気持ちのアップダウンも減って、凪いだような落ち着きを感じる機会が増えるかもしれません。 その結果、自分が本当に旦那さんのことを好きなのかわからなくなる、という人も出てくるのです。

旦那への気持ちの確かめ方

旦那さんに対する自分の気持ちがわからない、自信が持てない。 そんな時は、以下にあげる項目について考えてみると、自分の現状の気持ちが見えてくるかもしれません。

旦那?自分?優先するのはどちらの用事?

旦那さんと自分の用事がそれぞれにある時、あなたはどちらを優先するでしょうか? 相手の幸せが自分の幸せ、と思えているうちは、好きかわからないと感じていても、なんだなんだあなたの中にはまだ旦那さんへの愛情があるといえます。 瞬時に旦那さんを優先する、と答えられるなら、あなたはまだ旦那さんが好きだと言えるでしょう。

旦那さんと一緒に過ごしている時の気持ち

恋愛関係にあった頃のような旦那さんに対する胸が高鳴るような気持ちは、時とともに落ち着いたものになって来ているかもしれません。 ただ、旦那さんと一緒に過ごしていて素の自分でいられる、リラックスした気持ちでいられるなら、それだけ相手に対して安心感を抱いているということ。 良好な夫婦関係を続けていく上で、この安心感や相手に対する信頼は大切な感情です。 逆にもし旦那さんと過ごしていてリラックスできなかったり不安を覚えるようであれば、注意が必要といえるかもしれません。

旦那がもしいなくなってしまった時のことを考えてみる

普段の生活の中でそうした状況が突然起きることは想像しにくいと思いますが、ある日突然旦那さんと二度と会えなくなってしまったら、というシチュエーションを考えてみてください。 不慮の事故、病気、別の女性のもとに行ってしまう…より具体的な方が想像しやすいようでしたら、いなくなってしまう原因合わせて考えてみても構いません。 旦那さんがいなくなってしまったと考えた時、あなたは辛かったり悲しいと感じますか? そうであれば、旦那さんに対する愛情はまだあなたの中にあると考えて良いでしょう。

もう一度旦那を好きになることはできる?

やっぱり旦那さんに対する自分の気持ちがわからない。あるいは、もう旦那さんに対しては冷めてしまった。とはいえ、今すぐ離婚したいわけでもない。 そんな時は、新鮮な気持ちを取り戻せるように、以下の方法をぜひ試してみてください。

自分を優先する時間を作ってリフレッシュする

自分よりも相手、相手の幸せが自分自身の幸せにも繋がる、というのが夫婦関係においては大事な心掛けの一つではあります。 ただ、ずっと旦那さんの事ばかりを考えたりみて来た結果、不満に感じるところが目についてしまったり、心の余裕がなくなってしまっていては元も子もありません。 たまにはあなた自身のことを優先してリラックスする時間を設けることで、旦那さんに対するあなたの見方にも変化が生じるかもしれません。

旦那の尊敬・素敵に感じられるところを探してみる

一緒に生活をしている中で不満に感じるポイントばかりにフォーカスしていると、どうしても旦那さんへの気持ちは冷めていってしまうものです。 旦那さんができることで、あなたにはできないようなこと、何か思いつきませんか? 固い瓶の蓋を開けられる、高いところのものを取ることができる、電球を替えてくれる、嫌な虫を退治してくれる……そんなふうに一見些細なことでも構いません。 そして、もしそんなポイントを見つけられたら、あなたのこういうところが素敵、尊敬できる、感謝している、そんなふうに旦那さんにも伝えてみましょう。 最近は不満を漏らしてばかり、という状態だったとしたら最初は旦那さんも驚くかもしれませんが、繰り返していくうちに、これまで感じていた不満点についても改善しようとしてくれたり、いい変化が見られると思いますよ。

時には恋人同士に戻る時間を作ってみる

一緒に過ごし、生活している状態が当たり前になってしまうと、2人で出かけてもなかなかデートをする、という感覚にはならないかもしれません。 時には仕事終わりに待ち合わせたりして映画やレストランでの食事を楽しむなど、恋人同士の頃のような時間を持つようにするのも、落ち着いて来た気持ちを盛り上げるスパイスになるでしょう。 特にお子さんがいらっしゃる場合、2人きりの時間を最近作ることができていないのではないですか? そんな時はご実家に協力をお願いしたり、家事代行やベビーシッターのサービスを利用してみてもいいかもしれませんね。

好きだけでは夫婦関係は続けられない

今回紹介した項目を参考に、あなたの旦那さんへの気持ちは整理ができたでしょうか? 少なくとも、好きだからこそ旦那さんと結婚した、ということは事実のはず。 ただそれでも、自分の気持ちを改めて確認してみて、やっぱり旦那さんから気持ちが離れてしてしまったと感じた。もう一度気持ちを盛り上げようとしてみたけどダメだったということもあるかもしれません。 けれど、だからといってすぐに旦那さんと別れられる状況にない方も多いでしょう。 そんな時は、別れるとしたら自分には何が必要なのか。もしくは、別れないことを選ぶなら、どうすれば少しでもストレス少なく一緒に生活していくことができるのか。 冷静に、自分の中で整理していくことが大切といえます。

旦那さんの気持ちがわからない時に、まず理解しておきたい男性心理

f:id:ottokimochi:20201227111237j:plain


結婚当初はあんなに優しかったのに、今では会話はおざなり、スキンシップもほとんどない。本当に旦那は私のこと愛してくれているの? そんな風に旦那さんの気持ちがわからなくなってしまったり、それどころか旦那さんの行動に違和感を感じることが増えた、と悩む奥さんさけして少なくはないことでしょう。 なんとなく世の中では女性心理に疎い男性が多い、なんて言われがちですが、逆に、男性心理は女性のものとはまた違うため、夫婦であれば奥さんの側が旦那さんの心理を理解できていないというケースも実は多いものです。 最近感じている寂しさや違和感の正体や原因はどこにあるのだろう?旦那さんの気持ちを紐解いていく上で知っておきたい男性心理について紹介していきます。

家庭に癒しがないと、外に求めようとしてしまう

「男は敷居をまたげば7人の敵あり」なんていう言葉もありますが、一歩家の外に出て社会で活動・仕事していく中で、競争相手や敵、いろいろな苦労がつきもの。 また、真面目な男性ほど愚痴や弱音を漏らすものではない、と考えてしまい、追い詰められがち、という性質も持っています。 そして、家庭に帰ればその分、愛する奥さんと子どもに癒されたいと願うのです。 そんな中で、家庭内でもくつろげないという状態が続いてしまうと、矛先は飲酒やギャンブル、キャバクラや風俗に浮気など、その人その人で様々ですが、どうしても家の外に第三の居場所としてストレス発散や癒しを求めてしまう、という男性は多いもの。 夫婦とはいえ元々は育った環境や生活習慣の違う他人同士が家族として暮らすことになったわけですので、共同生活が長くなってくるにつれ、最初は気にならなかった行動が目についてくることもあるかもしれません。 電気をつけっぱなし、便座を上げっぱなし、洗い物をしてくれない、もっと節約してほしい……ひとつひとつは細かいことかもしれませんが、ついついキツく注意したりしていませんか? そうした言動の割合を少しでも減らし、労いや愛情表現の言葉をかける、時には自分からスキンシップをとるなど、旦那さんが癒やされるような行動を心がけていくことで、家庭の外に癒しを求めたくなる心理を宥めることができるでしょう。

家庭と遊びは分ける、そんな男性も少なくはない

浮気は浮気であって、どんな理由があっても正当化できる行為ではありません。 ただ、古来から生理学的にはなるべく多くの女性と子孫を残したいという生き物である以上、その本能に突き動かされてしまう男性というのは一定数はいるもの。 その結果として浮気に走ってしまう男性の中にも、しかし主に2つのタイプが存在します。

  1. 奥さんであるあなたに対しては「家族愛」で、性欲や恋愛は家庭外で満たしているタイプ
  2. 様々な女性と浮気を楽しみたいが「やっぱり妻が一番」と思っているタイプ

もちろんどちらのタイプがマシということはなく、旦那さんが浮気をしていることがわかったとしたら、あなたが傷つくことに変わりはないでしょう。 浮気は浮気として、奥さんであるあなたを失いたくない場合、発覚後も「もう二度としない」といった言葉を始め、あの手この手で離婚を阻止しようとしてくるかもしれません。 そこを許すのか、やはり他の女性と一度でも関係を持った時点で無理だと判断するかはあなた次第ともいえます。 どう考えてもクロ、という状況に陥ってしまった場合、冷静に決断を下すことは難しいかもしれませんが、よく考えてその後の行動を取る必要がありそうです。

旦那の気持ちがわからない時、今の状況をどうしていいかわからない時は

もしかして浮気をしているのか、ただ多忙なのか、あなたを女性として見ることができなくなってしまったのか。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、これだけを確かめるのだとしたら、やはり夜のお誘いを仕掛けてみて、その反応を見るのか一番手っ取り早いかもしれません。 ただ、すでにお子さんがいて、子供に対しては良きパパでいてくれている場合、自分への女性と・奥さんとしての扱いについては目をつぶるべきか、迷うこともあるでしょう。 そんな風に自分自身や夫婦としての在り方に迷った時は、思い切って第三者に相談してみるのも手です。 特にこうした問題は親しい友人に相談しにくい……そんなケースでは、占いなどを活用してみるのもアリです。 もちろんのめり込み過ぎは良くないですが、旦那さんや自分の気持ち、将来のことを整理するために、相談という形を取ることも検討してみましょう。

旦那の気持ちがわからない…そんな時に占いは有効?

f:id:ottokimochi:20201227103750j:plain


もちろん何年経ってもラブラブな夫婦はいますが、一緒に過ごす年月が長くなってくるほど、新婚当初より二人の間の空気が落ち着いてくる、という夫婦も多いことでしょう。 ただ、落ち着いた、どころか冷たく感じるほど素っ気なくなってきたり、二人の間のスキンシップがなくなってきた、となると、不安に感じますよね。 旦那にはまだ愛情があるし離婚したいわけではない。こんな時は誰に相談するのがいいのでしょうか。夫婦関係の改善に、占いは有効なのでしょうか?

旦那の気持ちを少しでも知る上でのチェックポイント

占いを始め第三者に相談してみる前に、ある程度は旦那の現状の気持ちを確認しておくことは重要です。 ここでは、今の状況を把握するにあたってのチェックポイントをご紹介していきます。

挨拶を交わしてくれるか

親しき仲にも礼儀あり、なんて言葉もありますが、おはようやおやすみ、行ってきますやおかえりなさいなど、挨拶をきちんと交わしてくれるか、は旦那さんのあなたへの関心度合いをチェックできるポイントのひとつです。 もしこうした挨拶が交わし合える仲なら、旦那さんはまだあなたのことを愛情を持ったパートナーとして見ていると考えて良いでしょう。 反対に、最近挨拶すらもない、というのであれば、旦那さんのあなたへの関心が薄まっているサインと読むことができます。夫婦関係の改善に向けて、手を打つ必要がありそうです。

生活リズムを合わせてくれようとしているかどうか

昼間のみ、残業が多い、夜勤もあるなど、夫婦共働き世帯が増えてきている中、お互いの生活時間帯やリズムにズレが生じるケースも少なくはないでしょう。 ただ、食事や寝るタイミング、休日の過ごし方など、あなたと過ごすために旦那さんが生活リズムを合わせてくれているようであれば、いい夫婦関係と言えるのではないでしょうか。 「同じ釜の飯を食う」という言葉は何も夫婦間に限った話ではなく、苦楽を分かち合った親しい間柄のたとえとして用いられる言葉ですが、やはり1日の中で1食だけでも食事を共にできているかというのはポイントとなります。 1日の中でも特にリラックス・リフレッシュできる時間帯である食事を全く共にしてくれようとしないようであれば、要注意といえます。

妻の変化に気づけるかどうか

ネイルやメイク、髪型や服装といったちょっとした変化については男性の方が女性より気付きにくいという側面があります。 なので、あまり重く捉えすぎないでほしい項目ではありますが、やはり変化に気づいてくれるような旦那さんは、妻であるあなたに関心があると見ていいでしょう。

未来の話をしたり、時に喧嘩もできるかどうか

喧嘩というとマイナスのイメージを抱く人も多いかもしれません。もちろん四六時中喧嘩しているのも問題ですが、互いの価値観や考え方、これからのことなどについてすり合わせる過程で喧嘩になってしまうことは、むしろ夫婦関係にとってはプラスに作用します。 離婚の危機に瀕している夫婦の多くは喧嘩すらしなくなるともいわれますが、喧嘩はある程度労力のかかる行為。相手に対して冷めている場合は、わざわざ波風を立てて疲れたくないと感じるものなのです。 同様に、たとえば定年後・老後のことなど未来の話をした時にはぐらかしたりせずに賛同してくれたり、旦那さんの意見を伝えてくれるかどうかは、あなたとそんな先の未来まで一緒に過ごしたいと考えているか、という指標のひとつといえるでしょう。

スキンシップに対する反応はどうか

夫婦になってから年月が経つにつれ、特に夜の営みが減ってくるというケースは多いものです。これはある意味では仕方のないこととも言えますが、やはり夫婦間での夜の営みは大切なことであることには変わりありません。 ただ、最近ご無沙汰だな、と思った時、いきなり自分から旦那さんを誘うのはハードルが高いと感じる人も多いでしょう。 まずは、そっと旦那さんに触れてみるなど、スキンシップそのものを嫌がられないか、反応を見るところから始めてみてもいいかもしれません。 特に拒絶反応がないようであれば、少なくともあなたを受け付けない状態ではないということです。 触れてみる延長として、夜のお誘いをしてみても良いでしょう。

占いなどで相談する前に夫婦関係改善のためにできること

旦那さんのあなたに対する関心や愛情度合いの現状をある程度把握し、あまり芳しくないと感じたとしたら、まずはあなたの側で夫婦関係の改善に向けてできることはないか考えてみましょう。 ギブアンドテイク、という言葉がありますが、人には「他の人から何かをしてもらったら、何かを返したくなる」という、「返報性の原理」という心理が基本的に備わっているといわれています。 「好意の返報性」という言葉で耳にしたことがある人もいるかもしれませんね。 最近、あなたは旦那さんに対して感謝の気持ちを伝えたりリラックスできるような家庭づくりができるように努めたり、といったことをできているでしょうか? どこかで、旦那さんがあなたに優しくしてくれたり感謝してくれたりといったことを当たり前に考える気持ちを抱いたりしていませんでしたか? また、お互いに男と女であることを忘れたかのような行動を取ったりしていませんでしたか? 夫婦はお互いに支え合い、寄り添い合う関係ですから、相手から与えられることを待つばかりでは成り立ちません。 旦那さんから受け取ることだけを期待しないで、あなたの方から相手を労る気持ちを行動に移していくだけでも、夫婦関係が改善する兆しが見えてくるかもしれません。

旦那の気持ちがわからない時、占いに相談するのは最終手段と考えよう

どんなにラブラブな夫婦であっても、夫と妻、それぞれに別の人間同士である以上、相手の気持ちを自分のもののように100%理解することはできません。 だからこそ、自分が愛されているのかを知りたいと不安に感じることも多いでしょう。 そしてそんな時に占い師の先生に旦那についての悩みを打ち明け、相談することは気持ちを軽くするうえで一つの方法といえます。 ただ、今回紹介した内容もそうですが、占い師の先生に言われたことすべてを鵜呑みにするのはあまりよくありません。 あくまで夫婦関係を良くするためのヒントを得られれば、くらいの気持ちで相談してみるのがオススメといえます。 旦那さんとの関係を改善するための最後の鍵は、あなたのこれからの行動の中にあるはずだからです。

nozo-kimi.net